5月25日からの課題です。
5月25日からの課題です。
5月25日からの課題です。
5月25日からの課題です。
今朝、出勤すると、職員室で飼育していたアゲハチョウの幼虫がペットボトルからいなくなっていました。昨日、逃げないように、とふたのところに消しゴムを置いておいたのに、それを自力でどかしての脱走でした。逃げるのはいいのですが、踏んでしまってはかわいそうだと思い、一生懸命探しましたら、なんと副校長席の下のコンセントのところで発見しました。まず一安心。この後、どうなるか見守っていきたいと思います。子供たち
2年生の時間割りです。
5年生が育てる餅米のもみふり作業をしました。休校が終わり、みんなで育てることができるようになることを願いながら作業をしました。
先日ホームページでお知らせした時間割りですが、1年生のものでした。訂正します。1年生の18日からの時間割りです。よろしくお願いします。
今日は、2度目の分散登校日でした。今回は先週配布した課題を仕上げての登校だったこともあってか、どこかしら前回よりも児童一人一人の顔が、自信に満ちて生き生きと力強く感じられました。途中、小雨も降ってきましたが、広げたかさと同じくらいその下の子供たちの顔もカラフルに輝いて見えました。それぞれの学年で出された課題のほかにも、図工の「春の絵」や「チャレンジ作文」青少健特別ミッションも続々と集まってきまし