Home新着情報



[最初へ] [前へ] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [次へ] [最後へ]

Tokyo Global Gateway GreenSprings 「2023/07/10up]



7日(金)に5年生の児童が、立川にありますTokyo Global Gatewayへ校外学習に出かけました。ここでは、いろいろな活動で英語漬けになる体験学習施設です。8人1組に外国人のインスタラクターがつき、子供たちにいろいろなミッションが出されます。英語を使い、コミュニケーションを図る学習です。午前中は、レストランの注文やお店での買い物、飛行機内での会話が課題でした。午後は、無声動画に効果音をつ

TokyoGobaGaewayGreenSpringsの写真






夏はチャレンジの季節 「2023/07/08up]



今日は七夕、連日の猛暑の中ですが、子供たちは暑さにも負けず頑張っています。夏はチャレンジの季節、何をするにもきつい。だからこそ、何かにチャレンジすることはすでに気持ちで勝っているとも言えます。熱中症対策をして、この夏もたくさんの汗をかきながら、何かにチャレンジする子供たちであってほしいと星に願いました。写真①教室の前の七夕飾りには子供たちの願いがいっぱい。②先週花いっぱい活動はみんなで協力して

夏はチャレンジの季節の写真






欠席・遅刻・早退届について 「2023/07/03up]



以下のリンクをコピー、またはQRコードを読み取って入力してください。https://forms.office.com/r/zcYgA9wjTs

欠席・遅刻・早退届についての写真






タブレットのWifi接続手順  「2023/06/30up]



タブレットのWifi接続手順






「宝物は本の中に眠っている。」 ~読書推進の取り組み~ 「2023/06/29up]



ウォルトディズニー氏は語っています。「宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。」と。本校では、今年子供たちと「宝探しをしよう!」運動に取り組んでいます。子供たちにとって、よき本に触れることは、学ぶ力を伸ばすとともに、より世界を、そして可能性を広げることにつながります。今年度も読書旬間を設定して読書の推進をしていきます。写真①図書委員会による読み聞かせ②読み聞かせは初日から大

「宝物は本の中に眠っている。」 ~読書推進の取り組み~の写真






(6/30~)学習者用タブレットのWifi接続手順 「2023/06/26up]



学習者用タブレットのWifi接続手順についてです。6月30






NHKテレビ局がやってきた! 「2023/06/24up]



昨日は、5,6年生を対象にNHK出前授業が行われました。あきる野市は豊かな自然に恵まれ、本校の目の前には美しい秋川が流れています。これから夏のレジャーシーズン、「川は危険だから近づかない」ではなく、しっかりと川の危険さを学び、豊かな自然に関わってほしいとの願いを込めてNHKに授業の依頼をしました。5年生は社会科の「情報」の単元、6年生は防災教育とキャリア教育の一環として行い、授業では報道番組の

NHKテレビ局がやってきた!の写真






 学びの実りに期待!~5年生が田植え~ 「2023/06/24up]



6月22日、5年生が田植えを行いました。今年度は学年の人数も少なく心配されましたが、担任の他、専科の教員、お二人の用務員、学校施設管理員、そしてたくさんの保護者ボランティアの皆様に協力いただいたお陰で、梅雨時の中、なんとか無事に田植えができました。本当にありがとうございました。手間はかかりますが、みんなで苦労しながら大切に育てる体験は貴重な学びとなります。秋の収穫とともに子供たちの学びの実りも期

 学びの実りに期待!~5年生が田植え~の写真






4年ぶりの本格開催!引田のほたる祭りが盛大に開催! 「2023/06/19up]



一の谷小のみんなが楽しみにしているほたる祭りが4年ぶり盛大に開催され、子供たちはもちろん、卒業生たちや地域の方も大勢集まって、一の谷小4,6年生の演奏、地域に伝わる伝統文化、名物のえび玉や前田牧場の特製ヨーグルトはじめ美味しい食べ物や飲み物、手作りゲームやくじ等々、そして暗くなるとホタルの観賞会、思い出いっぱいの地域行事となりました。いつも子供たちのためにという熱い思いで準備してくださったほたる

4年ぶりの本格開催!引田のほたる祭りが盛大に開催!の写真






梅雨でも元気 ~6月の教育活動~ 「2023/06/16up]



梅雨に入り、体調が心配される時期ですが、子供たちが様々工夫しながら学んでいる様子を紹介します。写真①5年生は消防署の協力で救命救急の体験学習。②全学年がタブレットを活用した授業実践。資料提示だけでなく、子供たちの考え交流も行っています。③家庭科では個々の課題や進度に合わせてタブレット活用で効率化。④給食センターの栄養教諭を迎えての食育学習。⑤校歌の演奏を入れる等、児童の発想が生かされた児童会の朝

梅雨でも元気 ~6月の教育活動~の写真


















[最初へ] [前へ] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [次へ] [最後へ]

[Homeへもどる]